東洋医学の世界 ④指圧は日本発祥! マッサージ、あん摩と何と違うの?
お待たせいたしましたー!
東洋医学について少しずつ知っていただき、
日常生活に東洋医学のエッセンスを加えていただけたら、自然と予防・未病が身についている✨✨
これを皆さんと目指していきたいです😆🙏
さっ!
日本独自に発展、進化を遂げていく中で生まれたのが
【指圧】と【管鍼法】ということは前回説明しましたね。
今回は【指圧】をclose up‼︎
言葉として一色単にされている【マッサージ】を
分かりやすく、3つに分けました!!!
もみもみ、トントン、コネコネ
これが一般的なマッサージと言ったときに思い浮かべる手法だと思います!
これは素肌に行う手法で、基本初めから最後まで手を離さないで行います!オイルを使う手法が多いですね!
その名の通り、指で一定の圧を加える、又は圧を抜くなどの手法です!
分かりましたか?
実はそれぞれ発祥が違う手法なんです🙌🙌🙌
そして、それを取り扱えるのは医師か【あん摩マッサージ指圧師】なのですが、
不毛地帯なのが現実です…トホホ😣
雑学として知ってもらえてたら嬉しいな…なんて。
思っている。
今日この頃です。。。笑
ただ誤解のない様に、
整体師さんやセラピストさんの中には専門分野をたくさん勉強している方もいらっしゃいます!
国家資格者でも、新たな知識を取り入れたり、更なる学びを深める時間を取られていない方もいらっしゃいます。
まずはしっかりと説明を受け、
効果を感じ、
施術者と合うな!!
と思った方が1番だと思います✨
又は、身体の調子に合わせて診てもらう場所を変えてもいいと思います!!
先ずは
百聞は一見にしかず!
百聞は一体験にしかず♡
**************************
東洋医学の知識が増えると
↓
新しい身体の見方が自分でできるようになる
日常生活の選択肢や行動が変わる
体質が改善される
↓
予防・養生が身につき【自分でコントロールができるようになる!】
**************************
あなたが いつまでも
やりたい事が続けられるように…
少しでも残存機能を維持できるように…
やっぱり美しくあり続けられるように…
かかりつけ鍼灸マッサージ師としてサポートいたします
**************************
東洋医学の世界 ③【日本独自に進化】した漢方医学にはどんなものがあるの?
中国から伝えられた中医学は、鎖国後日本独自に進化していき
日本の風土や気候、日本人の体質に合わせて【独自進化】していきました。
日本発祥と言われる鍼と手技の代表格が…
【管鍼法】
(鍼を管に挿入した状態で刺入する方法)
できるだけ痛みを与えずに刺入することができる方法として、現在でも広く用いられています。
【指圧】
身体に「圧」を加える手技です。
この進化などにより
【日本の優しい鍼・優しい手当】が生まれました。
現在では世界中で日本の鍼が使用され、独自の治療方法も拡がっています!
**************************
東洋医学の知識が増えると
↓
新しい身体の見方が自分でできるようになる
日常生活の選択肢や行動が変わる
体質が改善される
↓
予防・養生が身につき【自分でコントロールができるようになる!】
**************************
あなたが いつまでも
やりたい事が続けられるように…
少しでも残存機能を維持できるように…
やっぱり美しくあり続けられるように…
かかりつけ鍼灸マッサージ師としてサポートいたします
**************************
東洋医学の世界 ②【今の医療(西洋医学)】はいつから主流になったの?
東洋医学は6世紀ごろ飛鳥時代に中国から日本へ伝えられ、
西洋医学は1557年(約470年前)大分県にポルトガルから伝えられたとされています。
明治維新後の1875年(約147年前)
医療体制が整っていなかったこと、紛争の影響もあり、日本の医を西洋医学中心に教育制度化しました。
その後、医業の開業許可を医師にのみに与える規定の法案を制定。
漢方医の抗議は僅差否決され漢方医学は断絶危機に瀕していきました。
しかし近年、東洋医学はまた新たな脚光を浴び始めているのです。
それは西洋医学の発展、科学技術の発達により
【見えなかった東洋医学が見える化されてきたことにより、いろいろな研究ができるようになり、改めて東洋医学の信憑性が増してきた】ことと言えます。
西洋医学の東洋医学も同じ人間を診ているのですから!
**************************
東洋医学の知識が増えると
↓
新しい身体の見方が自分でできるようになる
日常生活の選択肢や行動が変わる
体質が改善される
↓
予防・養生が身につき【自分でコントロールができるようになる!】
**************************
あなたが いつまでも
やりたい事が続けられるように…
少しでも残存機能を維持できるように…
やっぱり美しくあり続けられるように…
かかりつけ鍼灸マッサージ師としてサポートいたします
**************************
東洋医学の世界 ①よく聞く【東洋医学】とは、
結論、東洋医学はアジア発祥の【伝統医学の総称】のことです。
日本の風土や気候、
日本人の体質に合わせて進化した伝統医学は【漢方医学・日本漢方】といいますが、
日本では【東洋医学】と総称で呼んでいることが多いのです!
(因みに「漢の国から、漢の方から来た医学」という意味で名付けられたの)
日本独自の漢方医学の成立ちは…
中国「中医学」が2000年以上前に古代の中国で誕生!
【はり・きゅう・あん摩・漢方】を用いて治療をしていました。
↓
6世紀ごろ飛鳥時代に中医学が日本へ伝えられ、
【中医学の理念や考え】【はり・きゅう・あん摩・漢方】が全土に普及していきました。
鎖国以降、日本独自に「漢方医学」として進化していった1400年の歴史があります!
アジア発祥ですから、中国や日本の他にも…
韓国の「韓医学」
インドの「アーユルヴェーダ医学」
インドネシアの「ジャムゥ医学」
エジプトの「ユナニー医学」
モンゴルの「モンゴル医学」
**************************
東洋医学の知識が増えると
↓
新しい身体の見方が自分でできるようになる
日常生活の選択肢や行動が変わる
体質が改善される
↓
予防・養生が身につき【自分でコントロールができるようになる!】
**************************
あなたが いつまでも
やりたい事が続けられるように…
少しでも残存機能を維持できるように…
やっぱり美しくあり続けられるように…
かかりつけ鍼灸マッサージ師としてサポートいたします
**************************